岳山に吹く風は!
毎日岳山に対面しながらつづるブログです。デザイン変更10月9日
ダイレクトめーる
しばらくぶりに2年間同じ立場にあった者と一緒になった。「気楽になりすぎてボケないかい?」と冷やかされたから「やりたいことがある。棚田を復活したい!」と見得を切った。
以下『保存会への誘い』ダイレクト版
『届いたらよろしく!』
『まだ雪はありますが、春が近いことを実感しています。
今年は『わかたの棚田の復活』に取り組むことを新年に宣言しました。
応援してください。
わかたは『大町市美麻、大藤と小藤の間、北アルプスの爺が岳から白馬3山が見渡せるところ』にありますが、耕作されていない棚田が多く、長い間荒れ放題になっている『元棚田』もあります。
以前の棚田風景を復活して、保存したいと思います。
棚田再生や稲作は『ちょっと古い時代の様式で手作業が主』でなければできません。
田植、稲刈り、脱穀等はみんなで『ワイワイ』やって、草刈り作業等もイベントにすることもありますが、参加してくれませんか?
景観や環境を整え、地域や参加者同士の交流が、みんなの元気につながることを願っています。
次のとおり『わかたの棚田を再生し、保存する会』の会員を募集します。
参加できる方は、ぜひ連絡してください。
1、運営会員【棚田を再生して経営する会員、たぶん儲からない】
2、オーナー会員【年会費10,000円で、もみ60kgを受け取る会員、コイン精米所で精米すれば白米40kg位になる】。
3、サポーター会員【会の趣旨に賛同し、応援(特に労力)し、イベントなどに参加する会員。会費はいらないが、イベント参加費は必要な場合がある】
4、地権者会員』
連絡先 このブログのメールホーム
保存会HP 美麻wiki内 わかたの棚田再生(保存)会
関東支部 あの山のむこう・棚田プロジェクト
以下『保存会への誘い』ダイレクト版
『届いたらよろしく!』
『まだ雪はありますが、春が近いことを実感しています。
今年は『わかたの棚田の復活』に取り組むことを新年に宣言しました。
応援してください。
わかたは『大町市美麻、大藤と小藤の間、北アルプスの爺が岳から白馬3山が見渡せるところ』にありますが、耕作されていない棚田が多く、長い間荒れ放題になっている『元棚田』もあります。
以前の棚田風景を復活して、保存したいと思います。
棚田再生や稲作は『ちょっと古い時代の様式で手作業が主』でなければできません。
田植、稲刈り、脱穀等はみんなで『ワイワイ』やって、草刈り作業等もイベントにすることもありますが、参加してくれませんか?
景観や環境を整え、地域や参加者同士の交流が、みんなの元気につながることを願っています。
次のとおり『わかたの棚田を再生し、保存する会』の会員を募集します。
参加できる方は、ぜひ連絡してください。
1、運営会員【棚田を再生して経営する会員、たぶん儲からない】
2、オーナー会員【年会費10,000円で、もみ60kgを受け取る会員、コイン精米所で精米すれば白米40kg位になる】。
3、サポーター会員【会の趣旨に賛同し、応援(特に労力)し、イベントなどに参加する会員。会費はいらないが、イベント参加費は必要な場合がある】
4、地権者会員』
連絡先 このブログのメールホーム
保存会HP 美麻wiki内 わかたの棚田再生(保存)会
関東支部 あの山のむこう・棚田プロジェクト
スポンサーサイト