岳山に吹く風は!
毎日岳山に対面しながらつづるブログです。デザイン変更10月9日
期日前投票
知事選の投票日に入院している可能性があるから、今日知事選の期日前投票をすませた。
「不在者投票」から選挙方法が進化したものだが、評判が悪かった封筒に入れる方式ではなく、直接投票箱に入れるから投票の秘密を保証されている気はした。
期日前投票の理由はあまり厳密ではない事を聞いていたから「気楽に出向いた」のだが、申請の書類を示されて、ちょっと「びっくり」した。
「当日は都合が悪い」理由が列記されてはいるのだが、病気の欄には「歩行が困難」と、なんと「監獄」とある。「マーイイヤ」と「歩行が困難」の欄に印をつけたのだが、「ン?」の気分はある。
今(31日)気がついたのだが、「監護」だったものを読み違えたかナー。看護でも介護でもなかったことは確か。
選挙の事だからマニュアルはあるはずだが、全県的に同じ申請書が使われているのだろうか?、様式を作った「役人」の答えを聞きたい。説明会なり研究会があったはずだが、話題にはなったのだろうか?
「監獄に入る」ことが理由で「期日前に選挙する人」がいるのだろうか?
選挙事務に携わる方、是非研究してください。
「不在者投票」から選挙方法が進化したものだが、評判が悪かった封筒に入れる方式ではなく、直接投票箱に入れるから投票の秘密を保証されている気はした。
期日前投票の理由はあまり厳密ではない事を聞いていたから「気楽に出向いた」のだが、申請の書類を示されて、ちょっと「びっくり」した。
「当日は都合が悪い」理由が列記されてはいるのだが、病気の欄には「歩行が困難」と、なんと「監獄」とある。「マーイイヤ」と「歩行が困難」の欄に印をつけたのだが、「ン?」の気分はある。
今(31日)気がついたのだが、「監護」だったものを読み違えたかナー。看護でも介護でもなかったことは確か。
選挙の事だからマニュアルはあるはずだが、全県的に同じ申請書が使われているのだろうか?、様式を作った「役人」の答えを聞きたい。説明会なり研究会があったはずだが、話題にはなったのだろうか?
「監獄に入る」ことが理由で「期日前に選挙する人」がいるのだろうか?
選挙事務に携わる方、是非研究してください。
スポンサーサイト